
バナーのキャッチコピーのコツーその1
一番目立たせたいコピーを読みやすい位置に配置
人の目線は、「上から下」、「左から右」、となることが多いので、
そのバナーの訴求軸である、メインのキャッチコピーは、
バナーの左上や中央など目につきやすい位置に配置する。
バナーをパッと見た際に、すぐにそのコピーが目に入ってくることがポイントです。
▼簡易サンプル
バナーのキャッチコピーのコツーその2
短めで、わかりやすい言葉
バナーは、WEBサイトやLPと違い限られた小さな画像です。
日々膨大な数のWEBの情報を見ているユーザーが、あなたのバナーを見たときに、
パッと一瞬でその小さな領域の中に「何か書いてあるのか」がわかるテキスト(コピー)を考えることが重要です。
端的に=「簡単に」「ズバリ」「手短に」がポイントです。
狭いスペースに、あれもこれも文章を詰め込むのではなく、
文言を厳選してなるべく少なくし方が、見やすくて伝わりやすいバナーになります。
つい伝えたいことが多くなりあれもこれも言葉を載せたくなる気持ちはわかりますが、見づらくなり伝わりにくくなり逆効果となってしまう恐れがあるので、訴求軸をしぼって短くシンプルにするをおすすめします。
ポイントとなる言葉を並べたり、箇条書きでもOKです。
バナーのキャッチコピーのコツーその3
ターゲットに刺さるコピー
誰にでも刺さる言葉を考える必要はありません。
その為に必要なのが、「ターゲット設定」です。
ターゲット層が見た際に、興味を引き、その先が気になる、見たくなる、
そんなキャッチコピーを考えるようにします。
思わずクリックしたくなるバナーとは、「その先が気になる。」ということ。
ターゲットの目線になって、ターゲットの気持ちになって考えてみることがポイントです。